ブロックチェーンはこうして生まれた

ブロックチェーンという言葉を聞いたことがありますか。この技術は主に仮想通貨で使われており、実際の銀行にもブロックチェーンの技術を取り入れている国もあるほどです。ブロックチェーンとはどんなものか、わかりやすく解説します。

2009年から技術は存在する

ブロックチェーンの技術は、サトシ・ナカモトとインターネット上で名乗る人物によって2009年に仮想通貨であるビットコインに使われる技術として開発されました。ブロックチェーンは、記録を保存しておく中枢のコンピューターが必要ないのが特徴で、改ざんも困難であるため現実の通貨取引でも利用されているほどです。

もともとは仮想通貨のための技術

ブロックチェーンは、もともと仮想通貨であるビットコインのために開発された技術であり、その用途は限定的であるかのように思われました。しかしながら、高い改ざん防止の性能や、中枢のコンピューターが不要という技術であるが故に、ビットコインだけでなく通常の銀行でも利用されるほどの高い『信頼性』と『安全性』を備えているのです。

ブロックチェーンとはどんな技術なの?

ブロックチェーンは簡単に解説してしまうと、取引の参加者が不正を行いにくいよう、たくさんの場所に同じ情報を保管している技術です。例えば、不正をしようとしたAさんがBさんへ持ってもいないお金を送金しようとお金を多く持っているように見せかけても、CさんやDさん、またEさんが持っている情報と照らし合わせ、「Aさんが見せているのは不正な情報だ」とわかるようにしています。

この技術を利用するためにブロックチェーンを利用する参加者は、互いに通帳を見せ合い、自分と取引相手の監視だけでなく、まったくの第三者ももともとの記帳残高や取引記録を保存し監視下に置くことになります。そのため、Aさんが不正をしようと思ってもCさんDさんEさんの情報と照らし合わせ、Bさんは「相手は自分をだまそうとしている」と気づくこともできる安全性を備えているのです。

確認作業は大変なのか

不正に遭わないために、通常の取引であれば自分自身で確認作業をする必要があります。しかしブロックチェーンの技術を用いれば、監視に協力しているのはブロックチェーンに参加している全員であるため、参加者のコンピューターが自動的に不正でないことを確認し、取引を行うことができるのです。